人工知能に関する断創録

このブログでは人工知能のさまざまな分野について調査したことをまとめています(更新停止: 2019年12月31日)

日記

やりたいことリスト

最近はすることリスト(TODO)に追いまくられていて落ち着けなかったので、とりあえず直近でやってみたい・調査してみたいと思ってメモしていたことをまとめてみた。他にもあったかもしれないけどとりあえず! Deep Learning fast.ai のレクチャービデオを全…

Speech and Audio @ NIPS2017

PFN主催のNIPS2017読み会において Speech and Audio というテーマで発表してきました。 NIPS2017報告 SPEECH & AUDIO from Koichiro Mori ★初SlideShare★ 今回は複数の論文をまとめたテーマ発表を入れると聴いたのでどのテーマにするか悩みました。最初は、…

2018年の目標

明けましておめでとうございます。ブログ書くの6ヶ月ぶりでずいぶんご無沙汰していますがちゃんと生きています (^^; 2017年の振り返り 2017年はいろいろなことがありました。 3月に運転免許証をゲットしました。そろそろ1年経つので初心者マーク取れそうです…

15周年記念

2017年2月21日で人工知能に関するブログ(というか自分のWebサイト)を初めてから15周年を迎えます。基本的に飽きっぽい性格ですが、こんなに続いたのは読んで応援してくださったみなさんのおかげだと思います。ありがとうございます! ここら辺で15年を振り…

2017年の目標

明けましておめでとうございます。 今年も目標を立てた。何が起こるか先が読めないご時世なので予定通りには行かないと思うけど(^^;; Deep Learningの深耕 今年も一昨年(2014/1/4)、昨年(2015/1/11)に引き続いてDeep Learningに関連した技術を深耕してい…

2016年の振り返り

年末なので年始に立てた目標(2016/1/1)の振り返りでもしようかな。 ○ Deep Learning Tutorialの読破とTheanoでの実装を続ける △ パターン生成・コンテンツ生成(2015/12/30)に関する従来研究のサーベイ × 深層強化学習(Deep Reinforcement Learning)の…

2016年の目標

あけましておめでとうございます。 今年もいくつか目標を立てた。メインは去年と同じく深層学習(Deep Learning)の深耕にした。 機械学習・深層学習の深耕 Deep Learning Tutorialの読破とTheanoでの実装を続ける パターン生成・コンテンツ生成(2015/12/30…

2015年まとめ

2015年目標(2015/1/11)のつづき。今年ももう終わりということで目標に対する振り返り。今年は4つ目標を立てていた。 (1) Deep Learningの勉強 ◎ Deep Learningの勉強・研究は今年から本格的に始めた。主にDeep Learning Tutorialを読み、Theanoで実装しな…

ALIENWARE X51を買った

年末に少しツイートしたけど6年ぶりにWindowsパソコンを新調した。今回はDellのALIENWARE X51 スプレマシーという機種を選んだ。デスクトップマシンだけど少し小型なので机の上に乗せられる。 Dell ALIENWARE X51 デスクトップPC(i7-4790/8GB/1TB/GTX760Ti/W…

2015年目標

2015年にやりたいこと。 (1) Deep Learning Deep Learningの勉強。論文をサーベイして理論を深めるとともに、ライブラリ(Theano, Pylearn2, Caffe)を使っていろいろな実験をやりたい。最近は、先人によるチュートリアル記事も多くなってきたので非常に参考…

2014年まとめ

2014年の目標(2014/1/4)のつづき。年末は風邪ひいて寝込んでいたので今さらだけど2014年のまとめ! 複雑系の深耕 Complexity Explorerというサンタフェ研究所のMOOCを受講する予定だった。結局、力学系とカオスの全10回の入門コース「Introduction to Dyna…

2014年の目標

2014年にやりたいなと思っていることをまとめてみた。今年は自由に使える時間が今までより増える予定なので欲張ってみました(笑) (1) 複雑系の深耕 去年から続けているComplexity Explorer(2013/10/21)のコースを引き続き受講する。今年は、以下の講義が…

2013年のまとめ

2013年の目標(2013/1/1)の続き。2013年のまとめ。 (1) 音声認識と音声合成の深耕 近年、実用化されて話題になっている音声認識や音声合成の分野を調査した。最近だとDeep Learningを使った方法がホットみたいだけれど、ベースとなる隠れマルコフモデル(HM…

2013年の目標

今年の目標!今年はわりと具体的。 (1) 音声認識と音声合成の深耕 眼の実装(2009/9/28)の続き。今度は、耳と口を実装する技術ってことで音声認識と音声合成の勉強を始める。どちらも隠れマルコフモデルがベースなのでPRMLの残りの章も復習しないと(2010/8…

2012年のまとめ

2012年の方向性(2012/1/1)のつづき。今年の目標は、複雑系と音声信号処理の深耕でした。まあ、あまりこれをやると決めてなくていろいろ興味の赴くままに勉強・調査・研究してました。 音声信号処理 こっちは、類似楽曲検索の実験というかなり明白な目標を…

2012年の方向性

この記録も今年で10周年を迎えました。読んでくれてるみなさま、ありがとうございます。はてなダイアリーで書き始めたのは2005年3月14日ですが、記録自体は2002年から始めていました。飽きっぽい性格でいろいろやっていますが、本当に面白いと思った人工知能…

2011年まとめ

2011年目標(2011/1/1)の続き。大晦日になって今年は何の目標立ててたんだっけと振り返ってばっかりですけれど、今年は、カオス理論と音声信号処理の深耕、TOEIC860点という目標を立ててたようです。目標どおり、カオス理論と音声信号処理の勉強は始めまし…

2011年目標

今年も主目標は3つに絞った。 カオス理論 ずっと理解したいと思っていた分野。数学が難しそうでしり込みしてたんだけど今年は挑戦しよう!何からはじめればよいのかわからず書籍やWebなどを物色してたのだけど、結果として下の全3巻シリーズが入門としてよさ…

2010年総括

2010年目標(2010/1/1)のつづき。 人工知能に関する三テーマ(2009/3/23)の深耕 テキスト分類の基礎から初めてLSI (Latent Semantic Indexing)、pLSI(probabilistic LSI)、LDA(Latent Dirichlet Allocation)と進めていってシソーラスや連想ネットワー…

Twitterはじめました

かなり前にアカウントだけ確保して何人かフォローして読んでただけだったけど、最近ちょっと興味が出てきたので適当につぶやき始めました。自分でつぶやくのが長く続くかはかなり微妙かな。ボットを作って代わりにつぶやかせたい(笑)アカウントは@sylvan5…

Mendeleyで論文管理

今まで読んだ論文の管理にはJabRefというフリーソフトを使ってきたのですけどMendeleyというWebサービスに乗り換えることにしました。非常によいサービスだと思うのでちと紹介します。Mendeleyは主に論文を管理するWebサービスです。ブラウザからもアクセス…

グイン・サーガ読了

豹頭の仮面―グイン・サーガ(1) (ハヤカワ文庫JA)作者: 栗本薫出版社/メーカー: 早川書房発売日: 1979/09/29メディア: 文庫購入: 2人 クリック: 66回この商品を含むブログ (100件) を見る 見知らぬ明日―グイン・サーガ〈130〉 (ハヤカワ文庫JA)作者: 栗本薫,…

第153回TOEICを受験してきました

今年の目標(2010/1/1)で挙げたTOEICを受験してきました。公開テストは就職前に一回受けただけなのでかなり久しぶり。以前よりできたという実感はあるけれどどれくらい伸びてるかなぁ。受験後に某掲示板の答え合わせスレを読んでましたけど、reimburseでか…

PythonでAmazon Product Advertising APIを使う

以前、Amazon Web Serviceで書籍情報を取得する(2008/12/20)というエントリを書きましたが、2009年8月15日から新しく認証が導入されてそのままでは使えなくなっていることに気がつきました。サービス名もProduct Advertising APIに変更されたそうです。Ama…

2010年目標

人工知能に関する三テーマの深耕 特に興味を持っている人工知能に関する三テーマ(2009/3/23)をさらに深耕していきたい。いろんな題材はそろっているのだけど、どこからどう手をつけてどう形にしていくかがけっこう難しい。発明家を目指すならやっぱりモノ…

2009年総括

2009年目標(2009/1/1)のつづき。今年の目標はほとんど未達になってしまった・・・かろうじて画像処理・画像認識の技術を少し深耕したくらいかなぁ。もう、iPhoneアプリの作成もゲーム作成もずいぶん長い間ご無沙汰になってしまった。来年からは別の計画が…

拡張現実

セカイカメラ(リンク切れ)で拡張現実(Augmented Reality: AR)という技術を初めて知ったのですがこれがすごく面白い。一言で言うと現実世界にデジタル情報をオーバーラップする技術です。ARToolkitというライブラリが公開されていて、WebカメラとOpenGLの…

Googleの好きなところと嫌いなところ

プラネット・グーグル作者: ランダルストロス,Randall Stross,吉田晋治出版社/メーカー: 日本放送出版協会発売日: 2008/09メディア: 単行本購入: 5人 クリック: 57回この商品を含むブログ (41件) を見るGoogleが今まで立ち上げてきたプロジェクト(検索、ブ…

書籍情報の詳細ビューを表示

UITableViewに書影を表示(2009/4/4)のつづき。ディスクロージャボタンを押すと書籍情報の詳細ビューが表示されるようにした。Amazonボタンを押すとSafariが開いてAmazonのページが開くようにしてみた。 - (IBAction)gotoAmazon:(id)sender { [[UIApplicati…

CS193P iPhone Application Programming

CS193P iPhone Application Programming Stanford大学のiPhone講義が4月から新しくなってた。しかも!iTunes Uで講義ビデオ(リンク切れ)まで配信されるとのこと。アメリカの教育に対する熱意はすごいなぁ。このiTunes Uではいろんな大学の講義ビデオが配信…