人工知能に関する断創録

このブログでは人工知能のさまざまな分野について調査したことをまとめています(更新停止: 2019年12月31日)

2017-01-01から1年間の記事一覧

第1回 AI・人工知能 EXPO 基調講演まとめ

6/28から6/30に東京ビッグサイトで開かれた第1回 AI・人工知能EXPO*1に参加して、基調講演を聴いてきたので概要をメモ書き程度にまとめた。個別の展示はちょっと数が多いので省略^^; 今年の目標(2017/1/1)にも書いたけれど、AIをどうビジネスにしていくか…

Dogs vs. Cats Redux

今回はPractical Deep Learning for CodersのLesson1の結果をまとめてみた。題材はKaggleの犬・猫分類。

Practical Deep Learning for Coders

最近、fast.aiのPractical Deep Learning for CodersというMOOCを受講している。 この講座は 無料 動画形式の講義(1回2時間というボリューム) Jupyter NotebookとKerasを使用 CNN、Finetuning、VGG16、ResNet、RNNなどが実践的な例題を通して学べる 実務家…

畳み込みニューラルネットワークの可視化

Deep Learningの学習結果(重み)はブラックボックスで、隠れ層のユニット(特に深い層の!)が一体何を学習したのかがよくわからないと長年言われてきた。しかし、今回紹介する方法を使うとニューラルネットが何を学習したのか目で見える形で表現できる。 …

15周年記念

2017年2月21日で人工知能に関するブログ(というか自分のWebサイト)を初めてから15周年を迎えます。基本的に飽きっぽい性格ですが、こんなに続いたのは読んで応援してくださったみなさんのおかげだと思います。ありがとうございます! ここら辺で15年を振り…

VGG16のFine-tuningによる17種類の花の分類

前回(2017/1/10)は、VGG16をFine-tuningして犬か猫を分類できる2クラス分類のニューラルネットワークを学習した。今回は、同様のアプローチで17種類の花を分類するニューラルネットワークを学習してみたい。前回の応用編みたいな感じ。この実験はオリジナ…

VGG16のFine-tuningによる犬猫認識 (2)

VGG16のFine-tuningによる犬猫認識 (1) (2017/1/8)のつづき。 前回、予告したように下の3つのニューラルネットワークを動かして犬・猫の2クラス分類の精度を比較したい。 小さな畳み込みニューラルネットをスクラッチから学習する VGG16が抽出した特徴を使…

VGG16のFine-tuningによる犬猫認識 (1)

VGG16はILSVRCのコンペ用に学習されたニューラルネットなのでImageNetの1000クラスを認識できる。しかし、前の記事(2017/1/4)で実験したように「ひまわり」のようなImageNetに存在しないクラスはそのままでは認識できない。 この問題を解決するためVGG16の…

KerasでVGG16を使う

今回は、Deep Learningの画像応用において代表的なモデルであるVGG16をKerasから使ってみた。この学習済みのVGG16モデルは画像に関するいろいろな面白い実験をする際の基礎になるためKerasで取り扱う方法をちゃんと理解しておきたい。 ソースコード: test_vg…

2017年の目標

明けましておめでとうございます。 今年も目標を立てた。何が起こるか先が読めないご時世なので予定通りには行かないと思うけど(^^;; Deep Learningの深耕 今年も一昨年(2014/1/4)、昨年(2015/1/11)に引き続いてDeep Learningに関連した技術を深耕してい…