人工知能に関する断創録

このブログでは人工知能のさまざまな分野について調査したことをまとめています(更新停止: 2019年12月31日)

2006-04-01から1ヶ月間の記事一覧

Web 2.0の実世界拡張

すべてを自動化する(2006/4/28)の続き。現在、個人の手でできる自動化はサイバースペースに限られている*1。これを実世界にまで広げる簡便な手段がほしい。Web 2.0の流れを実世界まで広げることはできないか。APIの実世界版、Real World Automation Tool(…

すべてを自動化する

人工知能は究極の自動化(2005/7/3)の続き。人工知能は人間の知能を工学的に実現するのが究極の目的ではある。しかし、今は人間にしかできないあらゆる知的活動を自動化するのが目的って考えると結構イメージが変わる気がする。最近、自動化が快感になって…

ランダムの中の規則性

偶然とは何か(2006/04/24)の続き。第2章は『運命』。たとえば、コインを投げて表・裏のどっちが出るかは予測できないし、さいころをふって1〜6のどの目が出るかも予測できない。これらの試行を繰り返した結果はランダムだと考えられる。前から疑問に思って…

偶然とは何か

何の因果関係もなく、予期しない出来事が起こるさま広辞苑 偶然とは何か―北欧神話で読む現代数学理論全6章作者: イーヴァルエクランド,Ivar Ekeland,南條郁子出版社/メーカー: 創元社発売日: 2006/02メディア: 単行本購入: 3人 クリック: 21回この商品を含む…

ブロックの積み上げ

ブロックを積めるようにします。tetris06.jar ブロックの積み上げ まず一番大枠を見てみます。MainPanel.javaのゲームループを見てください。ブロックの落下(2006/5/28)でブロックが落下する処理block.move(Block.DOWN)をゲームループに追加しました。ブロ…

壁との衝突判定

壁や積まれたブロックと重ならないようにします。tetris04.jar衝突判定は移動するときに行います。というわけでBlockクラスのmove()を見てみます。 /** * dirの方向にブロックを移動 * * @param dir 方向 */ public void move(int dir) { switch (dir) { cas…

第52回 人工知能セミナー

第52回 人工知能セミナー(リンク切れ)がある。今回も前回(2006/03/30)と同じく人工知能学事典出版記念セミナーのようだ。知識モデリング、Webインテリジェンス、機械学習、データマイニングなどの解説。興味ある分野なのですごく聴きに行きたいけれど神…

ブロックの移動と回転

キー操作でブロックが移動、回転するようにします。スペースキーで回転。NキーでI型ブロックへ変更です。tetris03.jar キー操作 まずはキー操作から見てみます。矢印キーでブロックが移動し、スペースキーか上キーで回転するようにします。そのためにはMainP…

ソフトウェア開発技術者試験

を受けてきた。これは今年の目標(2006/1/1)の1つ。ソフトウェア開発技術者試験は基本情報とテクニカルエンジニア(ネットワーク、データベース、セキュリティなど)の中間に位置する難しさで試験範囲がものすごく広い。ソフトウェアに関する仕事やってる身…

Googleを破壊する方法

破壊するって言ってもDoS攻撃するわけじゃないですから(笑)ウェブ進化論 本当の大変化はこれから始まる (ちくま新書)作者: 梅田望夫出版社/メーカー: 筑摩書房発売日: 2006/02/07メディア: 新書購入: 61人 クリック: 996回この商品を含むブログ (2399件) …

生物進化とアイデア進化

生物の進化ってのは自己複製・交叉・突然変異の3つから成り立っているらしい。これはアイデアの進化にも当てはまるアナロジーだ。 自己複製 ⇔ アイデアの模倣 交叉 ⇔ アイデア同士の組合せ ここまではよさそう。アイデアの突然変異ってのは何がいいかな?既…

インテリジェンス・ダイナミクス2006

インテリジェンス・ダイナミクス2006(2006/02/20)の続き。聴講してきた。久しぶりに興奮するアイデアに出会った。『多様な経験から生み出されるインテリジェンス・モデル』って講演とQRIOを使ったデモ。何がすごいかって言うとまったく異なる複数のタスク…