人工知能に関する断創録

このブログでは人工知能のさまざまな分野について調査したことをまとめています(更新停止: 2019年12月31日)

2003-07-01から1ヶ月間の記事一覧

研究中間発表

研究テーマを決めるのは本当に難しいと実感した二日間だった。能力、実現可能性、期間、社会の要請、研究意義、面白さの間に解決し難いトレードオフが存在している。あと、だんだん発表になれて、頭が真っ白になって思考停止することはなくなってきた。よか…

共有メモリ型並列計算機上での強化学習

共有メモリ型並列計算機上での強化学習(2003/7/6)で間違いに気づいて同期を使うことになった。苦労してやっと実装したが、無茶苦茶遅くなった。並列計算しようと思ってスレッドを作るたび、実行速度が落ちるのが目に見えて分かる。どうやら同期に使ったmut…

Change Blindness

人工知能学会誌の今月号の特集は「知の起源」というテーマで面白い論文が多かった。その中の 鈴木宏昭: 認知の創発的性質 : 生成性, 冗長性, 局所相互作用, 開放性 という論文で Change Blindness という面白い現象が紹介されていた。ある画像とその一部だけ…

生命40億年全史

生命40億年全史作者: リチャードフォーティ,Richard A. Fortey,渡辺政隆出版社/メーカー: 草思社発売日: 2003/03メディア: 単行本購入: 4人 クリック: 45回この商品を含むブログ (40件) を見るこの本は40億年前に宇宙の塵から生命が誕生したところから人類誕…

EMアルゴリズムと独立成分分析

について勉強した。EM(Expectation-Maximization)アルゴリズムというのは不完全データからの最尤推定法の一種。なんかどこかで聞いたことあると思ったら前にバイオインフォマティクスで隠れマルコフモデルをやってたときに出てきていた。最尤推定ってやつ…

心と身体の間の閾値

行動のない思考は無力。心によるシミュレーションは行動に必ずしも反映しない。想っているだけでは何も伝わらないし、何も変わらない。 思考だけして行動しないシステムより、行動だけして思考しないシステムの方がよほど知的だ シミュレーションによる行動…

マッチ箱の脳(AI) 使える人工知能のお話

マッチ箱の脳(AI)―使える人工知能のお話作者: 森川幸人出版社/メーカー: 新紀元社発売日: 2000/12メディア: 単行本購入: 3人 クリック: 60回この商品を含むブログ (36件) を見るこの本は森川幸人さんというゲーム業界の人が書いた本で他の人工知能の本とは一…

共有メモリ型並列計算機上での強化学習

共有メモリ型並列計算機上での強化学習(2003/6/18)で1エージェントの収束に比べて、2エージェントの収束がやけに早いことが疑問だったが原因がわかった。各エージェントはスレッドで同じ関数を実行していたのだけど、エージェント1のスレッドだけに画面へ…

思考と行動

思考だけして行動しないシステムより、行動だけして思考しないシステムの方がよほど知的だ。 R. Brooks 目から鱗が落ちた。

ボルツマンマシン(Boltzmann Machine)

今日の予定の2つ目。ボルツマンマシンについて勉強した。ボルツマンマシンはニューラルネットワークの1種。パーセプトロンのような階層型ネットワークではなく、相互結合型のネットワーク。最初、パーセプトロンの拡張だと思っていたせいでなかなか理解で…

Omni OpenMP

OpenMPは共有メモリ型並列計算のライブラリ。これについていろいろ調べてたところ、フリーのOpenMPコンパイラであるOmni OpenMPというのを知った。早速、Linuxにインストールしようとしてあれこれやって時間をつぶしたが結局できなかった。また明日やるか・…