人工知能に関する断創録

このブログでは人工知能のさまざまな分野について調査したことをまとめています(更新停止: 2019年12月31日)

2003-05-01から1ヶ月間の記事一覧

システムバイオロジー

という授業を聞きにいった。講師はなんと北野宏明さん。北野さんのお名前は遺伝的アルゴリズムのサーベイしていた時に始めて知ったが、実際に会ったのは始めて。人工知能学会誌2002年11月号の学生フォーラム(p.701)に略歴が紹介されている。とにかくすごい…

AIBO日記2

今日は、脚の動きについてのサンプルを読んだ。オブジェクト間通信という形を取っているので慣れないうちはとっつきにくい。実際にやってみる前は、leg.Move(30度)のように指定できるものと思っていたけど、実際はそんなに簡単ではない。命令データを表す…

AIBO日記1

AIBOのプログラミングをOPEN-R SDKというのを使って行った。プログラミング言語はC++。まずサンプルコードを読むことからはじめた。今日は、オブジェクト間の通信、LEDの点灯、耳の動作、首の動作についてコードを読み、実行してみた。思っていたほど難しく…

UDがん研究プロジェクト

UDがん研究プロジェクト(2007年終了)とは新たな抗がん剤となる可能性のある分子を世界中のパソコンの余力を利用して探し出そうというプロジェクト。今日インストールして参加した。現在、世界中でUDに最も貢献しているのはあの2ch。というわけで自分もUD@T…

AIBO

今日、自分の所属している研究室にAIBOが来た。ROBODEXなどで間近で見たことはあったけど触るのは始めてなので面白かった。ロボットのプログラムとか興味があったので調べてみたい。今日結構長い時間見てたのだけど、当然のごとく心や感情(とは何かもよくわ…

Neuro-Dynamic Programming

Neuro-Dynamic Programming (Optimization and Neural Computation Series, 3)作者: Dimitri P. Bertsekas,John N. Tsitsiklis出版社/メーカー: Athena Scientific発売日: 1996/10/01メディア: ハードカバー クリック: 3回この商品を含むブログ (2件) を見る…

動物行動学

動物行動学は強化学習と関係がある。もともと「強化」という概念はこの分野で使われていた言葉のようだ。というわけでいくつか本を読んでみた。ティンバーゲンは読んだが内容をメモっとくの忘れてしまった。バーネットは今読んでいる最中なので面白い話は載…

テラリウム

最近、 テラリウムというのをやっている。テラリウムはMicrosoft .NET Frameworkテクノロジを使用したマルチユーザーネットワーク対戦型ゲーム。P2Pでパソコン同士をつないで大きな生態系(もどき)を作り、仮想的な虫の生存競争を繰り広げる。参加者は肉食…

強化学習の並列化

空白期があったけどなんとなく再開。今年は強化学習の並列化というテーマで研究(になってればいいが)しようと思う。去年の強化学習のサーベイにより強化学習は非常に遅い点が問題となっていることがわかった。後でまとめるが「強化学習が遅い」といった場…