2006-01-01から1年間の記事一覧
自然言語理解技術を勉強する(10点) Java3Dを極める(50点) ソフトウェア開発技術者試験の合格(100点) 統計学の勉強(70点)
スポットライト効果です。ドラクエ1の洞窟内でたいまつ使ったイメージです。いろいろ使えそうです。 スポットライト マウスをドラッグするとスポットライトが移動します。何かの気配がする・・・ドキドキ。背景画像はぐったりにゃんこのホームページさん(リ…
The Emotion Machine: Commonsense Thinking, Artificial Intelligence, and the Future of the Human Mind作者: Marvin Minsky出版社/メーカー: Simon & Schuster発売日: 2006/11/07メディア: ハードカバー購入: 1人 クリック: 23回この商品を含むブログ (9…
Pythonって言語あるの知ってますか?日本ではあまり流行ってない印象を受ける言語だけど海外ではPerl、Ruby、PHPなどと並んで大ブレイク中らしい*1。メインで使うスクリプト言語は今までPerlを使ってきたがそろそろ乗り換えようと考えている。RubyとPythonど…
ソフトバンクの910Tっていう携帯の機種に変えたところくーまんという面白いアプリがついてた。携帯の待ちうけ画面にくーまんというキャラクターが表示されいろいろしゃべるのだ。そのしゃべる内容が多彩で面白い。何か日時、季節、操作履歴など見て話す内容…
後ろが透けて見える効果を出す方法です。さあ何を透けさせようか。 半透明描画 transparent.jar赤い丸はべた塗りで青い四角形は透けています。以下、描画部分のコードです。 public void paintComponent(Graphics g) { super.paintComponent(g); Graphics2D …
夢見の技法(2006/11/20)の続き。基本 明晰夢を見たいという意欲を持つ 夢をよく思い出す 目覚めた直後に思い出せることを書き留める 日ごろから今見ているのは夢か自問する 記憶法による明晰夢誘導(MIDL)『明晰夢 夢見の技法』p.169 早朝、自然に夢から…
今作っているRPGに合わせてマップエディタを作ってみます。マップチップの数を増やしたり、イベントも簡単に登録できるように改造していく予定です。マップチップはすべてJ-JSoftさんのサイトからMACKさんの素材をお借りしています。すばらしいマップチップ…
というセミナーがあります。 ゲームAIの技術はゲームを発展させ、またゲームの開発はゲームAIの技術を発展させる力があります。ゲームAIの技術の特徴は、こういった共進化の広がりの大きさと方向の多様さにあり、各々のゲームタイトルが、各々の方向へゲーム…
明晰夢―夢見の技法作者: スティーヴンラバージ,Stephen LaBerge,大林正博出版社/メーカー: 春秋社発売日: 2005/04メディア: 単行本購入: 1人 クリック: 53回この商品を含むブログ (10件) を見る よくあることだが、眠っているとき、いま目の前に現れているの…
きりがよいのでここらで整理します。いくつか変更点をまとめておきます。rpg24.jar パネルサイズ変更 パネルのサイズを少し大きくしました。それに合わせてメッセージウィンドウの表示位置も調整しています。 // パネルサイズ public static final int WIDTH…
はじめてのAIプログラミング―C言語で作る人工知能と人工無能作者: 小高知宏出版社/メーカー: オーム社発売日: 2006/10メディア: 単行本 クリック: 112回この商品を含むブログ (24件) を見るC言語で人工無能を作ろうという本です。本当はもうちょっと高度な人…
先を読む頭脳作者: 羽生善治,松原仁,伊藤毅志出版社/メーカー: 新潮社発売日: 2006/08/24メディア: 単行本購入: 4人 クリック: 47回この商品を含むブログ (31件) を見る将棋のプロ羽生さんがどうやって将棋を指しているかを認知科学的に分析してみようという…
この形容詞が人に使われるとき何を意味しているか考えるとなかなか面白い。 融通が利かない 機械的 冷たい 感情がない あんまりよいイメージがないなー。少なくとも高速で正確とかいい意味で使う形容詞ではないな。いつかよい意味に変わるときがくるのかな・…
ロボット化する子どもたち―「学び」の認知科学 (認知科学のフロンティア)作者: 渡部信一出版社/メーカー: 大修館書店発売日: 2005/11メディア: 単行本 クリック: 7回この商品を含むブログ (13件) を見るロボットと自閉症児(2003/9/6)の続き。この著者は、…
デバッグ情報が表示できるようにします。rpg23.jar デバッグモード デバッグモード(DEBUG_MODE=true)にするとデバッグ情報が画面に描画されるようにします。他に表示しておきたい情報があれば追加できます。MainPanel.javaに以下を追加します。 // デバッ…
グーグル・アマゾン化する社会 (光文社新書)作者: 森健出版社/メーカー: 光文社発売日: 2006/09/15メディア: 新書購入: 5人 クリック: 64回この商品を含むブログ (154件) を見る今まで読んだWeb 2.0を論じた本の中では一番面白かった。「Web 2.0万歳」ではな…
今まで知らなかった面白い概念がいろいろあった。シミュレーションしてみると面白そう。後で実装予定。 コンタクト・プロセス パーコレーション ランダムウォーク 確率セルオートマトン 無限粒子系 複雑系を解く確率モデル―こんな秩序が自然を操る (ブルーバ…
Java Sound APIを用いてMIDIデータ(MIDIシーケンスと呼びます)を鳴らす手法です。シーケンサとシンセサイザを用います。曲はTAM MUSIC FACTORYさんから。midi_engine.jar シーケンサとシンセサイザの関係図 シーケンサは指揮者、シンセサイザは演奏者と考…
Java Sound APIを使ってWAVEファイルを再生する方法です。ここでは、Clipというクラスを使ってみます。ゲームで使う短い効果音なんかはClipで十分です。wave_engine.jar WAVEファイルのロード あらかじめWAVEファイルの内容をすべてClipに読み込んでおく方法…
宝箱を空けたらガチャ、ドアを開けたらギ〜、階段を下りたらザッザッザッと鳴るようにしてみます。基本的にサウンドエンジン(2005/12/10)のWaveEngineを使うので簡単です。例によって効果音はザ・マッチメイカァズさんからお借りしています。rpg22.jar サ…
Javaで音を鳴らすための基本的な方法です。音の再生、停止、ループくらいはできます。もっと細かく制御したい場合はJava Sound APIを使う必要があります。 Java Appletで音を鳴らす もっとも古い方法。play()を呼び出すたびにファイルをロードして再生します…
天知、地知、我知、子知、機知(2006/10/3)の続き。環境知能シンポジウム2006の講演ビデオがここにアップロードされてます。講演内容をアップロードしてくれる講演会やシンポジウムが増えるといいなぁ。
robonable(リンク切れ)というロボット技術のポータルサイトを見つけた。情報をまとめてくれると探すの楽でいいな。
幼児のコモンセンス知識研究会(リンク切れ)という人工知能学会の第二種研究会が発足している。2回目はなんとMarvin Minsky教授の講演があるらしい。 今年は1956年にマッカーシー、サイモン、ミンスキー、シャノン他の第一線の情報関連の研究者が人工知能(…
カオスと偶然の数学―ランダムネス、確率、そして複雑性へ作者: アイヴァースピーターソン,Ivars Peterson,今野紀雄,高橋佐良人出版社/メーカー: 白揚社発売日: 2000/09メディア: 単行本購入: 1人 クリック: 11回この商品を含むブログ (3件) を見る 確率理論…
この前、環境知能シンポジウム2006というのを聴講してきた。環境知能とは、ユビキタスと人工知能を合わせたような概念だと理解している。環境に知的なエージェントが溶け込み、いろいろ助けてくれるってイメージ。そこで、哲学者の東浩紀さんが環境管理とい…
tripletspaceさんの人工知能2.0(リンク切れ)を読んで思ったこと。私は最初セマンティックWebの考え方を聞いたとき、理想はすばらしい!でもユーザがわざわざタグ付けなんてするはずねー、と思ってたのだが・・・時代は変わるものだ。今はソーシャルブック…
最近、Oblivionっていう海外製ゲームにはまっている(サイト更新さぼってるのはこのためです・・・)。Elder Scrolls IV: Oblivion (輸入版)出版社/メーカー: 2K Games発売日: 2006/01/31メディア: Video Game購入: 2人 クリック: 40回この商品を含むブロ…
Web2.0 BOOK作者: 小川浩,後藤康成出版社/メーカー: インプレス発売日: 2006/03/01メディア: 単行本購入: 2人 クリック: 111回この商品を含むブログ (145件) を見るこの本を読んでみた。セマンティックWebに興味があり、Web2.0もその関係で調べている。最近…