Googleを破壊する方法
破壊するって言ってもDoS攻撃するわけじゃないですから(笑)

- 作者: 梅田望夫
- 出版社/メーカー: 筑摩書房
- 発売日: 2006/02/07
- メディア: 新書
- 購入: 61人 クリック: 996回
- この商品を含むブログ (2399件) を見る
何でこんなオタッキーなタイトルの本がベストセラーなのか不思議に思っていたのだけれど読んで見て納得。今起こっている変化が非常によく考察されていてとても楽しかった。
ただこの著者はGoogleをひいきにし過ぎてるぞ!Googleが既存の大企業を破壊する勢力みたいに言ってるけどGoogle自身もすでに打倒の対象となる大企業じゃないか。
検索も一社独占*1ではなく情報の担い手である我らの手に取り戻す方法はないものか?オープン検索は実現不可能なのか?
あーでもGoogleなくなると困っちゃうな*2(笑)
Googleが情報の収集と蓄積を目指すなら今度はそれを利用する方法へ比重が移ってくるかな?飛躍するけどもうこれは人工知能しか残されていない。人間が利用可能な情報量はとっくに超えてるんだから利用は機械に任せた方がいいのだ。
関連リンク
- 電子図書館と司書機械(2005/8/25)
- Google人類脳計画(2006/3/17)