人工知能に関する断創録

このブログでは人工知能のさまざまな分野について調査したことをまとめています(更新停止: 2019年12月31日)

2005-05-01から1ヶ月間の記事一覧

「自己」複製のパラドックス

2050年、人間は「不死身」に=脳の中身をPC保存(2005/5/26)の続き。自己複製は自分で自分を複製することだけどここで言ってるのはそれじゃない。「自己」の複製のこと。自己ってのは心理学の正式な用語じゃないみたいだけど自分を自分であると感じる感覚…

2050年、人間は「不死身」に=脳の中身をPC保存

ライフログ(2005/5/11)に関係して面白い記事(リンク切れ)があった。 2050年、テクノロジーの発達により、人間の脳の持つ全情報をコンピューターにダウンロードすることが可能になり、肉体は滅びても人間の意識は永遠に残る—。英国の著名な未来学者で…

技術の種まき

必要は発明の母であるというけれど、そんなことは滅多にない。本当のすばらしい発明がたくさんの必要を生むのだ。コーンバーグ(1950年代遺伝子研究でノーベル賞) 「必要は発明の母」って言ったのエジソンだったかな。これはニーズ主導って意味だろう。逆に…

便利さとお節介のトレードオフ

学習するシステムは本当に使いやすいか?学習してユーザーに適応するシステムは便利なのかただのお節介なのか?ちょっと自分で考えた例を挙げてみよう。 仮名漢字変換の学習で候補の順序が変わる ワープロソフトの仮名漢字変換はユーザがよく使う言葉が上の…

学習システム

私は数年前から学習システムというのに漠然と興味を持ってていろいろ調べてた。学習ってのはエージェントに必須な機能の1つだ。 適応インタフェース(2004/1/9) パーソナルライブラリアン(2005/5/9) 学習システムが本当に使いやすいか?というのはいろい…

ニューラルネットを使った逃避行動の学習

ニューラルネットによるパターン認識(2005/5/5)の続き。nn_escape.jarニューラルネット(3層パーセプトロン)を使ったサンプルプログラムを書いてみた。ニューラルネットへの入力はエージェントの周囲9マスの状況(敵がいるかいないか)で出力は逃げる方向…

ニューラルネットによる逃避行動の学習

ニューラルネットによるパターン認識(2005/5/5)を紹介しましたが、これがゲームと何の関係があるんだと思った方が多いと思います。今回はニューラルネットをゲームに応用する方法を簡単なサンプルで解説します。ニューラルネットを持った獲物に追跡者から…

タイトル変更

人工知能に関する備忘録からA.I.に関する備忘録へ。なぜタイトルを変えたかというと掛詞にしたかったから。A.I.は人工知能(Artificial Intelligence:A.I.)と私(AI、アイ、I、私)の掛詞になってる。日記ってのはまさに「私に関する備忘録」だし。あと愛…

ライフログ

人間は本来、記録を残したがる性質を持っているのだろうか?日記、写真、ホームビデオはもちろん近年のブログ人気もそれを示している感じがする。かくいう私も記録を残すのがすごく好きなメモ魔だ。恋するプログラム(2005/5/7)に 別の機会に書こうと思うけ…

パーソナルライブラリアン

SF

石田衣良さんの小説『ブルータワー』に出てくる人工知能がパーソナルライブラリアンのココ。ブルータワー作者: 石田衣良出版社/メーカー: 徳間書店発売日: 2004/09/16メディア: 単行本 クリック: 24回この商品を含むブログ (111件) を見るブレスレット型の機…

恋するプログラム

恋するプログラム―Rubyでつくる人工無脳作者: 秋山智俊出版社/メーカー: 毎日コミュニケーションズ発売日: 2005/04メディア: 単行本(ソフトカバー)購入: 4人 クリック: 286回この商品を含むブログ (86件) を見るって本を買ってみた。タイトルが素敵だ。何…

ぴこぴこ音

ゲームらしく効果音をつけてみます。今回つけるのは弾の発射音、エイリアンの断末魔、プレイヤーの爆発音です。ここではWAVEの再生(2004/10/3)と同じくAudioClipを使います。AudioClipは同時再生ができないという問題があります。これを解決するにはJava S…

パターン認識

ニューラルネット(3層パーセプトロン+誤差逆伝播法)を使ったパターン認識のサンプルプログラムを書いていた。パーセプトロン(2002/6/20)、2層と3層の違い(2002/6/21)、以来ほぼ3年ぶりにニューラルネットのサンプルを書いたのだけど1度プログラムする…

ニューラルネットによるパターン認識

3層パーセプトロンと呼ばれるニューラルネットを用いたパターン認識のサンプルです。ニューラルネットがどういうものかという解説はまた後でしますが、ここではサンプルの遊び方だけ書いておきます。まあゲームではないんですが・・・pattern_recognition.ja…

ネットワークが創発する知能

人工知能学会誌の特集で『ネットワークが創発する知能』という特集が組まれてた。6次の隔たり(2005/3/27)で書いたようにスモールワールドネットワークに興味があったのでざっと読んでみた。代謝系、遺伝子、経済、交通システム、インターネット、P2Pなどの…