人工知能に関する断創録

このブログでは人工知能のさまざまな分野について調査したことをまとめています(更新停止: 2019年12月31日)

インテリジェンス・ダイナミクス2005

インテリジェンス・ダイナミクス2005(リンク切れ)というシンポジウムが今年も開かれる。去年、参加したけどとても楽しい話が聞けた。

インテリジェンス・ダイナミクス(動的知能学)というのはソニーの土井さんの造語。上のサイトを見ると下のように説明されている。

ロボットのインテリジェンスの設計は、旧来の記号処理による人工知能では限界がある。この分野の研究者から、身体性、環境との相互作用などの重要性が指摘され、「認知発達ロボティクス」という新しいアプローチが模索されてきた。一方、脳科学などの自然科学の分野の研究者も、観察された現象を記述する現象論的アプローチの限界を超え、ロボットと実世界との相互作用を通じてインテリジェンス・モデルを検証する構成論的アプローチが盛んになってきている。

これらの二つの方向性をひっくるめて「インテリジェンス・ダイナミクス(動的知能学)」と呼ぶことを提唱する。

身体性を重視した身体性認知科学のアプローチと非常に似通っているように感じるけどどこが違うのだろう?

今年の講演では下村さんの『人間を飽きさせない知能への挑戦』、銅谷さんの『学習するロボットと脳の報酬系のデザイン』にもっとも興味がある。ぜひ聞きに行きたかったけど4月8日って平日じゃん・・・年度初めにいきなり有休なんてとれないよ。こういうのは土日にやってもらいたいなぁ。