初めてのPython

- 作者: マークルッツ,デイビッドアスカー,Mark Lutz,David Ascher,夏目大
- 出版社/メーカー: オライリージャパン
- 発売日: 2004/11
- メディア: 単行本
- 購入: 4人 クリック: 286回
- この商品を含むブログ (104件) を見る
上の本をやっと読み終わった。Pythonの基礎は一通り習得したし、普通のスクリプトなら自由に書けるようになった。2007年目標(2007/1/1)の「Pythonを飼いならす」は達成したといってよさそう。
今まで
Java, C, C++, Perl, Prolog, Lisp, C#, Python
といろいろな言語を勉強してきた。なぜかはうまく説明できないけどPythonが一番しっくりくる。プログラミングしていて楽しい。思えばPython(2006/12/10)の時点では、「インデントが変な言語だなぁ」と思ってたのに、今ではC++、Java、Perlの括弧やセミコロンに違和感を感じるようになってしまった・・・慣れとは恐ろしい。
来年はいろいろなライブラリの使い方をマスターしていきたい。とりあえず大きめのライブラリでは
- pygame + PyOpenGL - ゲーム作成用ライブラリ。SDLとOpenGLのPythonラッパー。
- wxPython - GUI構築用ライブラリ。
- SciPy + NumPy - 科学技術計算用ライブラリ。
- Matplotlib - グラフ描画ライブラリ。
あたりかな。趣味でJavaゲームのサンプルを作ってた(2004/9/18)けどしばらくはpygameに浮気する。

Beginning Game Development With Python and Pygame: From Novice to Professional
- 作者: Will Mcgugan
- 出版社/メーカー: Apress
- 発売日: 2007/10/22
- メディア: ペーパーバック
- 購入: 1人 クリック: 16回
- この商品を含むブログ (4件) を見る