人工知能に関する断創録

このブログでは人工知能のさまざまな分野について調査したことをまとめています(更新停止: 2019年12月31日)

2007-01-01から1年間の記事一覧

ヌメンタ(Numenta)

考える脳 考えるコンピューター(2005/4/11)の続き。ASCII 5月号*1にジェフ・ホーキンス氏の記事『ジェフ・ホーキンスが脳を作る』が載っていた。ヌメンタと名付けられたプロジェクトが紹介されている。どんなものか興味があったのでわくわくしながら読み始…

Reward Punish

働くみんなのモティベーション論 (NTT出版ライブラリーレゾナント)作者: 金井壽宏出版社/メーカー: NTT出版発売日: 2006/10/13メディア: 単行本(ソフトカバー)購入: 4人 クリック: 110回この商品を含むブログ (26件) を見るモティベーション(動機づけ)を…

辞書からランダムに返答

ファイルから会話文を読み込んで、その中からランダムに返答する人工無脳を作ります。ここでは会話文のことを辞書(dictionary)と呼びます。chatbot02.jarChatbotクラスから見ていきます。dicというArrayListオブジェクトを作ってます。ここに会話文を放り…

TF・IDF

文章から重要なキーワードを取り出すときの指標となるTF・IDFのプログラムを書いてみた。教科書とかによく出てくるけど試してみたのは初めて。対象としたのは、このブログの509記事。形態素解析にはChaSenを用いた。対象としたのは名詞と未知語。たとえば、…

Google AI

Googleが人工知能を構築しようとしているらしい。さすが天下のGoogle様といったところか。そのうちGoogle AIっていう名前でリリースされたりして(笑)どんなものを考えているのか興味がある。初めて聞いたのだけれど何か文献が出ているのかな? グーグルのL…

思い出工学

私事だけど23年間住んできた家がついに取り壊された。もうぼろぼろであちこち壊れてて建て直さないと危険なような家だったけどけっこう愛着あったなぁ。壊された残骸を見てると少し悲しくなる。家の中には思い出があふれてた。柱の背比べの線、ドアにクレヨ…

昨日、明晰夢を見た

昨日の夜、久しぶりに明晰夢を見た。起きた後に覚えていられた明晰夢を見たのは15年ぶりくらいだな。 お花畑の上空を飛んでいた。すーっと飛べるというよりいつ墜落してもおかしくないような危なっかしい飛び方。「これは夢だ」と気づいた瞬間にまわりがはっ…

集合知に基づく連想ネットワーク

最近(?)、GoogleやYahoo!でキーワード検索すると下に関連キーワードが出てきますよね。これは自分で入力したキーワードといっしょに検索される頻度が高いキーワードが表示されているらしいのだ。Yahoo! API(リンク切れ)を使うとこの関連キーワードをプ…

テキストファイル入出力

テキストファイルからデータを読み込んだり、書き込んだりする基本的な方法です。ファイルに保存してあるイベントデータを読み込んだり、ゲームのスコアをファイルに記録したりする場合に使います。サンプルは読み込みボタンを押すとtest.txtからデータを読…

円運動

ある点を中心に回転するオブジェクトです。円の方程式を用いると実現できます。circular_motion.jar 円運動 上の図を見てください。水色の物体が中心 (cx,cy)、半径rの円上をくるくる回転してると考えます。このとき、中心と物体のなす角度をθ(シータ)、物…

人工無脳まとめ

人工無脳について全体的なことをまとめています。 人工無脳 人工無脳は会話プログラムのことです。チャットのように文章を入力して会話します。人工知能の究極の目的の1つは人間のように会話するプログラムですが、人工知能ほどシリアスなものではないため人…

KillzoneにおけるNPCの動的な制御方法

ゲームAIを読み解く(2006/11/25)の続き。ゲームAI連続セミナー「ゲームAIを読み解く」 第1回 レポート(リンク切れ)セミナーの資料も公開されてます。市販のゲームAIってどうやって作られてるのか謎だったからすごく勉強になりそう。

幼児の感情とコモンセンス知識の獲得

幼児のコモンセンス知識研究会(2006/10/13)で講演されたMinsky氏の映像が公開されてた。ただし会員限定とのこと。研究会はただで登録できるから興味ある人は見てみるとよいかも。前回の講演会(2005/9/30)はスライド無視でガンガン話してたのに今回はスラ…

Second Life

MMO 2.0と称されるオンラインゲーム。ゲームといってもゲームっぽくなくてSim Peopleみたいに仮想世界で生活を楽しむみたいなコンセプトを持っている。Sim PeopleはまわりはAIばっかだけどSecond Lifeは人間が操作するキャラクターがいる。このゲームがFunct…

本能はどこまで本能か

本能はどこまで本能か―ヒトと動物の行動の起源作者: マーク・S.ブランバーグ,Mark S. Blumberg,塩原通緒出版社/メーカー: 早川書房発売日: 2006/11メディア: 単行本購入: 4人 クリック: 49回この商品を含むブログ (22件) を見る 本能という言葉は、科学的に…

2007年目標

Pythonを飼いならす ゲームAIの深耕(ゲームAIの洋書を読む) The Emotion Machine(2006/12/15)の研究 言語処理技術の実践(プログラムを実際に書く) 対話エージェントプロトタイプの実装 VoAを毎日聴く 数学の復習(微積分・線形代数)