人工知能に関する断創録

このブログでは人工知能のさまざまな分野について調査したことをまとめています(更新停止: 2019年12月31日)

2014年まとめ

2014年の目標(2014/1/4)のつづき。年末は風邪ひいて寝込んでいたので今さらだけど2014年のまとめ!

複雑系の深耕

Complexity Explorerというサンタフェ研究所のMOOCを受講する予定だった。結局、力学系とカオスの全10回の入門コース「Introduction to Dynamical Systems and Chaos」のみ修了。

講師のDavid Feldman先生の「Chaos and Fractals: An Elementary Introduction」も購入し、14章まで読んだ。本当はPythonで実装しながら読みたかったのだけれど次のモンテカルロの実装と記事執筆で手いっぱいだった。15章のフラクタルは来年かな。

Chaos and Fractals: An Elementary Introduction

Chaos and Fractals: An Elementary Introduction

もう一つ、Nonlinear Dynamics: Mathematical and Computational Approachesも途中まで受講していたけれど、昨年後半は勉強する時間が取れず途中で断念。また公開されると思うのでそのときに再チャレンジしたい。

Deep Learningの研究

まあ研究というか勉強。最先端の状況がまったくフォローできていないので少しでも追いつきたいなと。この目標は最優先にしようと思って前半にニューラルネットの勉強と実装をガンガンやってた。ニューラルネットとか10年ぶりだったのでけっこうよい復習になった。MNISTの数字認識が一番新しい記事かな。

あとは評判がよかったCourseraの機械学習コースも復習を兼ねて受講。ボリュームが多く、時間の都合を付けるのが大変だったけれど何とか修了できた。Ng教授の説明は非常にわかりやすかったと思う。宿題はもうコリゴリだけど(笑)

f:id:aidiary:20140721211325p:plain

Deep Learningの理論面の勉強も細々と続けていたけれどあまり進んでいない。PRML(特に下巻)を大ざっぱに理解している程度ではなかなか歯が立たないことだけわかった。最初のボルツマンマシンを勉強していて一番よくわかってなかったのがサンプリングやMCMCだと気付いたのでそこら辺を集中的に勉強し始めたらそれだけで今年が終わってた・・・しかもMCMCまでたどり着いていない!何てこったい。来年も続けます。

あとは先走ってBengioさんの有名な論文をちらほら読んだり。人工知能学会の深層学習特集も途中まで読んだ。

ここら辺の機械学習の記事は下のページに追記してまとめておいた。

来年は、理論面より実装を重視して何かやってみたい。TheanoとかPylearn2とかね。

Unityの勉強

これ一番楽しみにしていたのに一番後回しになってしまった。今日のUnityということでいくつか記事を書いたけれど途中で断念。Unityちゃんとか動かしてみたかったかも。来年は続けられるかわからない。新PC買った(ニヤリ)からやりたいんだけれどねぇ。

音声対話システムを作ろう

何もやってない・・・

SVNからGitへの移行

昔やっていた個人プロジェクトをGitHubにアップしたくらいかな。これから始めるプロジェクトは積極的にソースコードをアップロードしていきたい。

読書

積読していた本を何冊か読んだけれどまだまだ。昔に比べると集中して読書できなくなった気がする。あと今年からKindleで本を買い始めた。一回しか読まないような新書・ビジネス書なんかは紙で買うより断然いいね。読んだ本はブログに感想とか書いておけばよかったなぁ。

心の仕組み 上 (ちくま学芸文庫)

心の仕組み 上 (ちくま学芸文庫)

意識の探求―神経科学からのアプローチ (上)

意識の探求―神経科学からのアプローチ (上)

世界史 上 (中公文庫 マ 10-3)

世界史 上 (中公文庫 マ 10-3)

まとめるとここ数年来では、書いた記事が一番多かったんじゃないかな?プライベートだけれど今年は大切な家族を亡くした忘れられない年になった。いつかは別れと覚悟していたけれど精神的にかなりこたえた。いっしょに年を越したかったのだけれどとても残念。来年は今年以上にガンガン進めたい。2015年の目標はもう立ててあるのであとで書く。